- HOME
- 買いたい
- 不動産売買How to集
- シニア住宅の選び方
シニア住宅の選び方編
不動産売買が初めてだという方は、知識がないまま不動産売買を進めることに不安になることもあるかと思います。ここでは、初めて住み替えを検討する福子さんのお悩みに、西鉄さんがお答えしていきます。
Q.
高齢で一人暮らしなので、今後の生活が不安です。健康なうちにシニア向けの住宅に入居したいのですが、現在、介護が必要なくても入居できる施設はありますか?

A.
自立した生活を送れていて、介護までは必要ないという人向けのシニア住宅(高齢者住宅)には、ケアハウス(一般型)、サービス付き高齢者住宅、住宅型有料老人ホーム、シニア向け分譲マンション、などがあります。入居条件や費用など、住宅の種類によって異なりますので、検討が必要です。

CHECK
シニア向け住宅の種類
あなたに合った住宅を見つけよう!
※費用はあくまで目安です。
※設備は施設により異なります。
ケアハウス(一般型)
- 契約方式
- 利用権方式
- 入居条件
- 介護度:自立~要支援、認知症:不可、年齢:60歳以上
- 費用
- 初期費用:0~30万円、月額:10~15万円
- 主な設備
- 居室にはミニキッチン、洗面設備、トイレなど一般的な設備があるが、浴室やリビングスペースは共有であることが多い。その他、機能訓練室が設けられている施設もあり
- 主なサービス内容
-
- ・食事提供
- ・洗濯、買い物、掃除などの生活支援サービス
- ・医療機関との提携、緊急時対応 など
サービス付き高齢者住宅
- 契約方式
- 賃貸借契約
- 入居条件
- 介護度:自立~要介護3程度、認知症:軽度のみ可、年齢:60歳以上
- 費用
- 初期費用:0~数十万円、月額:10~30万円
- 主な設備
- 居室にはキッチン、洗面設備、トイレ、浴室などの一般的な賃貸住宅の設備(施設によってはキッチン、浴室は共有)に加えて、共有スペース(リビング、レストラン、カラオケルーム)などが充実した施設もあり
- 主なサービス内容
-
- ・安否確認サービス
- ・生活相談サービスなど
※施設によっては、オプションで食事提供、洗濯、買い物、掃除などの生活支援サービスあり
住宅型有料老人ホーム
- 契約方式
- 利用権方式
- 入居条件
- 介護度:自立~要介護5、認知症:軽度のみ可、年齢:60歳以上(施設により要相談)
- 費用
- 初期費用:0~数千万円、月額:15~35万円
- 主な設備
- 居室には浴室、洗面設備、トイレなど、一般的な設備に加えて、食堂、健康管理室、リハビリ室、カラオケルームなどが充実した施設もあり
- 主なサービス内容
-
- ・食事提供
- ・洗濯
- ・買い物
- ・掃除などの生活支援サービス
- ・健康管理
- ・アクティビティ
- ・緊急時対応 など
シニア向け分譲マンション
- 契約方式
- 所有権方式
- 入居条件
- 介護度:自立~、認知症:基本は不可、年齢:特にないが、審査あり
- 費用
- 購入費用:数千万~数億円、月額:10~30万円
- 主な設備
- 一般的な分譲マンションの居室設備の他に共有設備(シアタールーム、プール、レストランなど)が充実。さらには理美容室、クリニックなどを併設している施設もあり
- 主なサービス内容
-
- ・フロントサービス
- ・見守りサービス(安否確認)
- ・緊急時対応サービスなど
※施設によってはオプションで食事提供、清掃、洗濯、通院の同行などの生活支援サービスあり
入居後、介護が必要になったらどうなるでしょうか?
やはり退去しないといけなくなりますよね?
やはり退去しないといけなくなりますよね?

いざ介護が必要となった時には、介護施設に移るのも一案ですが、介護型を併設している施設を選んでおけば、そのまま同じ敷地内で施設を移るということもできるケースがあります。
例えば下記のような施設があります。

- ケアハウス(介護型)
- 有料老人ホーム(介護付き)
- 特別養護老人ホーム
どのシニア向け住宅でも、住み替える際は将来的に要介護となる事態を想定することが大切ですので、入居時には、退去の条件を必ず確認するようにしましょう。